SSブログ
撮影機材 ブログトップ

メイン使用のポータブル赤道儀 [撮影機材]

春が近づいて天候が安定せず星の撮影に出かけられない週末が増えてきましたので私の撮影機材の紹介をしてみます。基本的に星景写真の撮影のみなので望遠鏡等は使わず広角レンズのカメラをポータブル赤道儀に載せて長時間露出をしています。以前はスカイメモRSを主力ポタ赤としていましたが車以外の移動では3Kgという重量が重すぎるため現在はポラリエをチューニングして主力としています。

撮影にはほぼ写真のセットで出かけています。チューニングのポイントはテレスコ工作工房の雲台ベースPCB-EQ2と極軸望遠鏡TK-PPFポラリエ専用極軸望遠鏡を追加購入して使用している点です。純正のポラリエ極軸望遠鏡は極軸合わせの後にその極軸望遠鏡を取り外してカメラをセットするという非常に煩わし手順が必要なのですがこの2つのパーツを使うと回避することが可能となります。しかもTK-PPFは好評のスカイメモ極軸望遠鏡を流用しており暗視野照明装置が付いたスケールパターンの視野も10度(ポラリエ8度)と広く操作性が格段向上しています。ポラリエとスカイメモのいいとこどりで仕上げた形です。架台はマンフロットのジュニア雲台410です。

 ポラリエ前B.jpg

各種電源供給はRVAPowerの15000mAhモバイルバッテリーに一極集中させています。このバッテリーは9V・12Vも出力できるのでカメラ電源もカプラ経由の9Vで供給しています。私の使っているCanon70Dのカプラは定格電圧8V入力なのですが現在まで問題なく稼働しています。プラグは左からポラリエ電源、極軸望遠鏡暗視野照明装置、DCプラグは9Vのカメラ電源を出力しています。また寒い日にはレンズヒーターの電源をUSBハブで分岐して取っています。385gとちょっと重いのですがこの大容量バッテリーなら2日程度の遠征であれば充電不要です。ちなみに三脚へはシール型強力粘着マジックテープで貼り付けています。

モバイルバッテリB.jpg

最後にポラリエのオプションのポーラーメーターの紹介です。これは北極星が見えない場所での簡易極軸合わせツールなのですが隠れたヒット商品だと思っています。星景写真を撮影する場合、構図によっては北極星が山や建物の陰で見えない場合が多々あるのですが、水準器で水平、コンパスで方位、仰角メモリで緯度(北極星の高度)を合わせると簡易的に極軸合わせができ大変重宝しています。ここではマンフロットのジュニア雲台410の3ウェイギヤが活躍するのですが広角レンズであれば問題ない精度で極軸合わせが可能です。

 ポラリエメーターB.jpg

しばらく天気の悪い週末もありそうですので機材や画像処理の紹介をしたいと思います。お付き合いよろしくお願いします。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ソフトフィルター [撮影機材]

ソフトフィルターを使うと星の輪郭が滲み、明るい星ほど大きく写り画像にメリハリがつきます。星景写真では一緒に撮影する地上の建物等も滲んで明瞭度が低下してしまうので注意が必要です。オリオン座周辺の星空をアップしますのでまだ使われていない方は参考にしてみてください。

ソフトフィルター.jpg

ソフトフィルターにもいろいろな種類があります。くわしくはこちらを参照してください。この日の撮影では私はケンコーPRO1D プロソフトン[A](W)を使っています。

【ソフトフィルター有り】

星座を目立たせようとする場合等に効果があります。オリオン座のような星座ははっきりと際立ちます。

麦畑の星空(SF)B.jpg

Canon EOS 70D TOKINA AT-X 116 DXⅡ 11-16mm(11mm) 2014:11:16 00:15 ISO400 60min f4.0 スカイメモ追尾 Kenko PRO1D プロソフトン[A]使用 Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)

【ソフトフィルター無し】

天の川のような多数の星々を撮影するような場合フィルターは装着しません。

麦畑の星空B.jpg

Canon EOS 70D TOKINA AT-X 116 DXⅡ 11-16mm(11mm) 2014:11:16 00:03 ISO400 60min f4.0 スカイメモ追尾 Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
撮影機材 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。